田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

レオパレスが250億円の赤字で株主が虫の息

2019/11/13 経済動向

レオパレスは施工不良問題で株価低迷。本当に買わなくて良かった。 賃貸アパート大手のレオパレス21は2020年3月期の連結純損益が304...

記事を読む

N国党立花さんが海老名市長選挙に落選【三宅市議は当選】

2019/11/12 NHKから国民を守る党

海老名市長選挙が終了。N国党は日本の論理性を測るバロメーター。 海老名市長選挙の結果が11/10日深夜に出ました。海老名市をドバイに、...

記事を読む

配当生活を目指す際のリスクについて

2019/11/11 米国株初心者向け

受取配当金を果たして配当再投資ではなく生活費に回すことが出来るのか 米国株を長期に保有すれば誰でもお金持ちになれる可能性があるというの...

記事を読む

スポンサーリンク

会社やプライベート周りの人に株式投資を勧める理由

2019/11/10 社畜生活

投資を周りに勧めることで配当課税の増税を阻止していじめをなくしたい 私は投資をしていることを会社やプライベートで特に隠していません。と...

記事を読む

【信義則】韓国が首脳会談の写真を無断で撮影・掲載

2019/11/9 経済動向

韓国との冷静な付き合い方を日常生活にも応用できないだろうか 11月4日に開かれたタイのバンコクで開かれていたASEAN+日中韓首脳会議の場...

記事を読む

会社の飲み会がどうしても嫌いな人向け。参加を断る方法

2019/11/9 社畜生活

会社の飲み会に行きたくない人は飲み会行かないキャラを設定することが大事 あと2ヶ月で2019年も終わりです。この季節忘年会や送別会で飲...

記事を読む

2019年分のふるさと納税はお済みですか?

2019/11/8 節約術

さとふるでふるさと納税すると1万人に1000円が当たるよ! ※現在amazonギフト券キャンペーンは終了していますが今年分のふるさと納...

記事を読む

WBKが減配、増資を発表。投資家が取るべき対応について。

2019/11/7 経済動向

豪州高配当銘柄【WBK】ウェストパックバンキングが減配、増資を発表 オーストラリアの高配当銘柄であり米国市場でもADRで購入できるWB...

記事を読む

【年間配当金40万円の意味】配当金生活を実際にしてみての誤解

2019/11/6 社畜生活

年間40万円の配当金の意味。少額でも生活は変わりました。 タイトルに「配当金生活を実際にしてみての誤解」なんて書いていますが,私の年間...

記事を読む

セミリタイアすると寿命が短くなるのか

2019/11/5 健康生活

セミリタイアをすると死亡率は確かに上がるが結局は自分の努力次第 セミリタイアや完全リタイアをすると仕事の量が減ったりなくなったりするの...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.