田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ふるさと納税のお米部門でコスパがいいのは玄米+コイン精米

2019/5/16 節約術

ふるさと納税で玄米を大量に精米し300円で30kgの白米をゲット 2018年にふるさと納税していただいた福井県小浜市のコシヒカリ(玄米)3...

記事を読む

【アムウェイ】最近九州ではネットワークビジネスにはまる若者が急増【注意】

2019/5/16 田舎暮らし

自己肯定感の低さと希望のなさが原因か 最近私の周りでアムウェイなるネットワークビジネスの話をよく聞くようになりました。まだ直接の知人で加入...

記事を読む

オリエンタルランドの株価が急騰。優待目当てでは買いずらい。

2019/5/15 株式投資の難しさ

キャピタルゲイン投資の難しさ ディズニーランドの運営会社であるオリエンタルランドの株価が直近10年以上の最高値を更新しています。5/14日...

記事を読む

スポンサーリンク

配当金という不労所得を積み上げることの意外な効果【肉体的・精神的】

2019/5/15 血圧対策(ダイエット)

不労所得を月5万円でも得るとストレスが減って血圧が下がった 2018年から配当金を重視する投資スタイルへと変更し、これまで保有していた日本...

記事を読む

りそな銀行が定年延長を70歳までにする制度を新設

2019/5/14 社畜生活

どんどん着実に延長していく再雇用制度。 りそなホールディングス(HD)は従前65歳までだった定年延長制度を70歳まで延長する制度を新設する...

記事を読む

楽器初心者はレッスンに行ったほうがいい理由

2019/5/14 オーケストラ

楽器、オーケストラ初心者がレッスンに行ったほうがいい理由。おすすめの先生の特徴と費用について。 私は大人になってから市民オーケストラに所属...

記事を読む

リボ払いが危ない理由。リボ払いにするとどのくらい損なのか

2019/5/13 経済動向

リボ払いは合法的な詐欺みたいなものなのでとても危ない クレジットカードを使用していると毎月クレジットカード会社から「お支払方法の変更のお知...

記事を読む

2019年4月の受取配当金

2019/5/12 配当金受取実績

2019年4月の受取配当金額はまさかの超少額 2019年ももう5月になりました。配当金が振り込まれるとSBI証券からメールの通知が来るので...

記事を読む

SBI証券で米国株を買い付けた場合に手数料負けしない額はいくら

2019/5/11 米国株初心者向け

手数料負けしない一回の購入は1,111ドル以上 ※現在は各ネット証券会社は最低手数料を撤廃しており,少額からでも手数料負けしない投資が可能...

記事を読む

【米国のお洒落な慣習】子供が生まれたら優良株を買う

2019/5/11 株DE妄想シリーズ

米国に留学していた後輩が言っていたこと 同じ部署に学生時代米国に留学していた人がいるのですが,その人に米国株投資の話をしたら,「そういえば...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.