田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

【若者悲劇】奨学金に保証料が強制徴収でますます世界と逆行

2019/2/19 社畜生活

平成30年度以降にに奨学金の申請が認可された人を対象に保証料制度が実施されることになりました。従来の制度だと銀行で借金するときのように保証人...

記事を読む

【決意】有給休暇をできるだけ取得するようにすることにした

2019/2/18 社畜生活

これまで有給休暇をほぼ取っていなかった 正社員や一定時間労働するアルバイトの人には法律で有給休暇を与えることが義務づけられています。弊社の...

記事を読む

【マクロ経済学】インフレすることで自殺率が下がるかもしれない

2019/2/17 経済動向

お金では人の命は買えない? お金で買えないものの代名詞として人の心と命がよく例に挙がります。確かに特定の人の場合そうでしょうが...

記事を読む

スポンサーリンク

【心拍数が低いほうが長寿命】心拍数と寿命の関係

2019/2/16 血圧対策(ダイエット)

脈拍が少ない方が長寿命になるという研究結果が存在 ゾウの時間ネズミの時間が一時期話題になりました。ゾウもネズミも一生の間に心臓が約20...

記事を読む

【過去200年の再現性有】身近に米国株式投資をする人が増えてきた

2019/2/15 社畜生活

米国株投資は再現性が高いのでまわりに勧めるのに最適な資産形成方法 ・一向に増えない給料 ・嫌いな上司や同僚と付き合わないといけない ・...

記事を読む

貯蓄できない人になぜ貯蓄できないか聞いてみた

2019/2/14 節約術

あればあるだけお金を使ってしまうからという単純な回答 比較的若い世代には私の宣伝活動もあり米国株投資が広がってきました。ここまで広がった背...

記事を読む

【野菜鍋】デブでも続く最強の炭水化物ダイエットを発見してしまった

2019/2/13 血圧対策(ダイエット)

とんこつ味の野菜鍋はデブ必須のラーメンの上位代替品 2019年の目標の一つにダイエットを掲げています。複利の力を最大限享受するには長期間運...

記事を読む

過少給付問題、自助努力をしたほうがよっぽど有効

2019/2/12 経済動向

政府の統計はあてにならないしあてになったとしても給料は大して増えないので自分で努力しほうがコスパ良し 賃金や労働時間を示す毎月勤労統計で不...

記事を読む

パワハラを減らす方法

2019/2/11 社畜生活

パワハラを減らすにはパワハラ上司の弱みに付け込むしかない 再雇用の延長制度を伸ばす法制度はびっくりするほど早く進みましたが,職場での労働環...

記事を読む

介護保険料を合法的に回収する方法【ヘルスケア投資法人に投資】

2019/2/10 経済動向

40歳から支払う介護保険料をできるだけ回収する方法 結論から言うとヘルスケア施設REITである日本ヘルスケア投資法人に投資することで我々が...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.