田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

【大人のADHD特徴チェックリスト】チュートリアルの徳井さんはADHDなのか?

2019/11/4 経済動向

WHOが作った大人のADHDチェックテストが面白い 「想像を絶するだらしなさ、ルーズさ」により1億3,800万円の申告漏れや個人的な支...

記事を読む

【誰でも稼げる投資法】【超初心者向け】S&P500とは何か?

2019/11/3 米国株超基本・入門記事

S&P500とは?米国株投資をする上で基礎となる指標 今回はこれから米国株投資を始めようと考えている人向けにS&P50...

記事を読む

NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由

2019/11/2 NHKから国民を守る党

NHKは完全にブーメラン提訴してしまった NHKが立花氏(NHKから国民を守る党党首)に対して,参議院会館に設置されたテレビのNHK受...

記事を読む

スポンサーリンク

【配当課税とは?】配当課税25%への増税を見送り

2019/11/1 経済動向

政府・与党は配当課税について,財務省が20年度改正で5%の増税を税率を5%上げ25%とする必要性を訴えている件について, 20年度改...

記事を読む

【慢心厳禁】google砲を始めていただきました

2019/10/31 ブログ運営

google砲はすごい【月並みな感想】 10/24日に投稿した「【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%で...

記事を読む

【国会が認める】労働するより株式投資で配当金をもらったほうが効率がいい

2019/10/29 投資マインド

20年で給料は減っているけど配当金は6倍になっています【r>g】 10月10日に行われた衆議院予算委員会で自民党の井野俊郎議員が面白...

記事を読む

12月の人事異動の結果次第で転職活動を再開します

2019/10/28 転職活動

体調に異常が出だしたので再度転職活動をしようと考えています 昨年私は転職活動をしていたのですが,結果的にうまくいかず現在は保留状態でし...

記事を読む

社会人なんだからという言葉が嫌い

2019/10/26 社畜生活

社会人なんだからという言葉はあなたの自由を奪う言葉 私は「社会人なんだから〜」というフレーズが大嫌いです。嫌いな理由は論理構成が明確で...

記事を読む

ドローンの普及で製造業の下請け会社の社員は大打撃の見込み

2019/10/25 経済動向

工場内でのドローン使用の普及は地元下請け業者・製造業正社員に大打撃 製造業の会社でドローンの使用が広まりつつあります。製造業とドローン...

記事を読む

【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です

2019/10/24 米国株初心者向け

積立NISAで投資するべきはひふみ投資ではなくてeMaxis Slim米国株式(S&P500)です 実生活で証券口座を開いて個...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.