田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

会社斡旋の保険に入るべきか

2019/4/8 節約術

会社のグループ割は結果割高なことが多い 4月になりました。この時期新入社員ならこれまで入っていなかった保険(自動車保険、生命保険)に勧誘さ...

記事を読む

頭の良い人ほど投資をすぐに始めない理由

2019/4/7 投資マインド

とりあえず始めて見て合わなかったらやめればOK リアルの世界で知人に米国株式すすめた場合ほとんどの人はその理論的背景や存在するリスクを聞い...

記事を読む

現実的な目標は40歳までに積み立て金額1500万円~2000万円か

2019/4/5 投資マインド

完全な配当セミリタイアにこだわらなければ結構ハードルは低い 配当金をKPIとした投資法はアメリカなどの高配当銘柄に積み立て投資することで配...

記事を読む

スポンサーリンク

方程式のa=bを不思議に思わないのは変かもしれない

2019/4/3 未分類

当たり前のように思っていたa=b、b=cならa=c 中学生くらいで文字の方程式を習うと思います。 a=b、b=cならa=cというやつです...

記事を読む

高配当銘柄に投資するメリットについて

2019/4/2 米国株初心者向け

定期的な配当収入+市場平均に勝てる可能性もあり 株式投資においては十分に分散された米国株式,例えばS&P500に連動するETFであるVOO...

記事を読む

感情をなくしたら制服を着たマネキンだ

2019/3/31 社畜生活

ただの道なのに安全眼鏡をかけないとルール違反だよ! あまりにも会社で不合理なことにさらされ続けた結果,感情をなくしてルールに忠実に徹するこ...

記事を読む

給料は20年間で9%減り配当金は10年で2倍に

2019/3/28 マクロ経済動向

【不都合な真実】日本の時給は20年間で9%減少【主要国で唯一のマイナス】 経済協力開発機構(OECD)が残業代を含めた民間部門の賃金総額に...

記事を読む

【クロノタイプ】遺伝子によって会社員の適性が分かる

2019/3/27 快眠

会社員って朝型人間じゃないときついと思う 会社勤めで何が嫌かをアンケートを取ったとしたらきっとかなり上位に「毎朝早くに出勤しないといけない...

記事を読む

2019年1月-3月の受取配当金は83,948円でした。

2019/3/25 配当金受取実績

2019年第1四半期の受取配当金は9銘柄から約8万円 2019年も1/4が終わろうとしています。この3カ月で受け取った配当金、分配金は計9...

記事を読む

PFFのメリットとデメリットについて

2019/3/24 銘柄分析

PFFはなかなか味のあるETF PFF(iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF)ですが,毎月分配金があることや比較的高利回りであ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.