田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

S&P500だけではセミリタイアが難しい心理的な理由

2019/8/12 投資マインド

S&P500の平均リターンは高いがボラリティも高い 投資の世界ではS&P500のような市場平均に連動するようなETFに長期...

記事を読む

配当再投資のタイミングによる複利効果への影響の考察

2019/8/11 株DE妄想シリーズ

配当再投資はタイミングにより複利の効果の影響はどのように変わるのか 楽天証券に始まり,マネックス証券、SBI証券が海外株の最低手数料を撤廃...

記事を読む

タバコがまた値上げでも喫煙者はタバコをやめないので株主は配当金をもらえる

2019/8/10 経済動向

タバコがまた値上げしたが,嗜好品はお金の損得とは別の次元の問題 消費税増税に向け,JTは「1箱あたり10円の値上げ」を財務省に申請しました...

記事を読む

スポンサーリンク

株価が暴落してもアメリカ株なら売らなくてよい理由

2019/8/9 投資マインド

米国株と日経平均は挙動の差による安心感が決定的に違う 米中貿易戦争は終息を迎えることはできず,トランプ大統領は9月に3,000億ドル相当の...

記事を読む

ADHD、ASDの治療にはゲームが有効

2019/8/7 憂鬱対策

ADHD、ASDの原因とうつ病との共通点。ゲームが治療法になる。 ADHD(注意欠如・多動症)は発達障害のひとつで,集中力が続かない、じっ...

記事を読む

ブリティッシュアメリカンタバコ【BTI】を60株買い増ししました

2019/8/6 投資実績

配当再投資によりブリティッシュアメリカンタバコの株を購入 7/30から8/1の2日間はなぜかアルトリアやブリティッシュアメリカンタバコとい...

記事を読む

NHKから国民を守る党とNHKの主張の食い違いを解決する方法

2019/8/3 NHKから国民を守る党

NHKをスクランブル化し受信料も増やす方法 参議院選挙が終わりました。いつもの参議院選挙と違うのはれいわ新選組とNHKから国民を守る党とい...

記事を読む

何かと羨ましがられる公務員だが実際は辛くて大変そう

2019/8/1 社畜生活

給料もらいすぎと批判を受けることの多い公務員はヌルゲーなのか リストラがないことや給料が比較的高いことから何かと標的になりやすい公務員です...

記事を読む

日本株でセミリタイアしようと思ったらいつになることやら希望が持てない

2019/7/31 株式投資の難しさ

日本株でセミリタイアは今後10年くらいはチャンスがなさそう 日産自動車は25日に発表した決算で,営業利益が前年同期比99%減の16億円とな...

記事を読む

ストレスでうつにまで至らないための対処法

2019/7/30 社畜生活

人間関係も収入源も複数化することでストレスは低減できる 豆腐メンタルの私はストレスでうつ状態になってしまうのは絶対に避けたい顛末であり,如...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.