田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

REITを長期保有することの魅力。日本株で配当金生活するならREITが魅力的【ヘルスケアセクター】

2019/5/10 投資マインド

REITは値動きの変動が少なく長期保有に適している 配当金生活をしたいならやはり海外株がおすすめです。特に米国株は数十年単位で増配している...

記事を読む

連休明けにだるくて起きれないことに対する対応方法

2019/5/9 憂鬱対策

連休明けにうつうつとして朝起きれない対策 ついに幸せな10連休のGWが終わってしまいました。長期の連休はとても楽しいですが,終盤の絶望感と...

記事を読む

ストレスで朝早く目覚めてしまった時は瞑想がおすすめ

2019/5/8 憂鬱対策

朝に瞑想するのは結構おすすめ 今日は連休明け初日。日本中の誰しもが憂鬱な朝だったと思います。もちろん私もです。ここまで日本人全体の感情が整...

記事を読む

スポンサーリンク

私の好きな日本の守りたい原風景

2019/5/7 田舎暮らし

なんとも昭和な感じの町が大好き 自宅から1時間ほどのところに,全国的にも結構有名な温泉地がある。私はそこの雰囲気が好きです。連休最終日,特...

記事を読む

Teslaの電気自動車を買ったら2020年に年間30,000ドル儲かる!?

2019/5/6 経済動向

自動運転技術はもうそこまで来ている イーロンマスクがまた面白いことを言っています。なんでも2020年中に,ロボタクシーネットワーク(rob...

記事を読む

田舎×webエンジニア×営業力は副業の可能性あり

2019/5/5 田舎暮らし

【不便はチャンス】田舎にいて不便に思うこと 普段田舎にいて不便に思うことがあってそれは,「地元の小さな小売店の個別のウェブサイトがない」と...

記事を読む

【いくら必要?】実はサラリーマンが配当金でセミリタイアするのはそこまで難しくない

2019/5/5 投資マインド

配当金でセミリタイアはハードルが高すぎるのか 単純な計算だと配当金だけで生活するのはかなりハードルが高いです。家族がいる家庭だと少なく...

記事を読む

二階幹事長、中国習近平国家主席の国賓来日を要請

2019/5/4 経済動向

G20後に改めて国賓待遇での来日を要請 日本政府内にこのブログの読者がいるのか,はたまた政権内に中国人感情に詳しい人がいて助言したのかどう...

記事を読む

米国株投資はとても魅力的だがそこまでは広まらないと思う理由

2019/5/3 投資マインド

【行動経済学】ゆっくりお金持ちになりたい人はいない 行動経済学の考え方に「割引率」といのがあります。これは簡単に言うと人は今貰う100...

記事を読む

【反対・必要なし】都立高校の6割が地毛証明書の提出を義務化

2019/5/2 社畜生活

集団主義・同町圧力もここまでくると病気 都立高校の約6割で,入学時に「地毛証明書」を提出させているそうです。髪の毛を染めているのかパーマを...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.