田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ

配当金+転職で低ストレス生活を実現したい!!という思いを持って投資、転職活動について記録していきます。

フォローする

  • ホーム
  • 健康生活
  • 株式投資
  • 社畜生活
  • オーケストラ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

日本政府は習近平を国賓待遇にすべき

2019/4/19 経済動向

【日本の国益のため】中国人はメンツを重んじる 国賓待遇の費用は2千万円、中国個人金融資産は1400兆円 日本政府は6月のG20に合わせて...

記事を読む

JTの株だけで配当金生活を送れるか

2019/4/18 株DE妄想シリーズ

結論1億円くらい資産があって減配リスクも許容できるなら可能 日本の高配当株の筆頭といえばやはりJT(日本たばこ産業)でしょう。2018年の...

記事を読む

大人数、初対面の飲み会が苦手な人が克服するためのポイント1点

2019/4/17 田舎暮らし

4人以上、特に初対面の飲み会が苦手 私は4人以上の集まりが苦手です。特に初対面の人がいると特に苦手です。3人までなら基本、全員が同じ話題を...

記事を読む

スポンサーリンク

音楽を趣味にすることの3つの良い点

2019/4/16 オーケストラ

音楽を趣味にすると人脈も増えてマインドフルネス状態にもなれる 好きなことを仕事にできているとか,今の仕事が好きすぎてしょうがないという人以...

記事を読む

車を持つとどのくらい最低でも維持費がかかるか

2019/4/15 節約術

車を持つ維持費は月1.9万円 東京、大阪、福岡、名古屋以外の都市で日常生活を送ろうと思うと車は必須です。私の場合車がないと出勤もできません...

記事を読む

配当金を重視する投資法がFXと根本的に異なる理由

2019/4/14 米国株初心者向け

FXはマイナスサムゲーム、配当金はプラスサムゲーム やはりまだまだ日本では投資に対する知識が圧倒的に不足していると思います。それにより過度...

記事を読む

【理想の形】会社が楽しそう、それほど苦じゃない人の特徴

2019/4/13 社畜生活

会社が苦じゃなくなれば一番よい 最近思うのは会社に行くのが苦じゃなくなれば一番いいということです。おもしろいことに配当金をいくばくかでも定...

記事を読む

【海外投資家がこぞって売り越し】ついに日本株はオワコンか

2019/4/12 経済動向

2018年に日本株を買っているのは日銀と日本企業だけ 東京証券取引所が4月に発表した投資部門別売買動向によると,2018年に海外投資家が売...

記事を読む

【人事介入】トランプ大統領がFRBに側近を送り込み直接利下げ介入を計画

2019/4/11 経済動向

FRBに大統領側近2人を直接的に送り込み人事介入 トランプ大統領は自らに近い元実業家と経済評論家の2名の側近をFRBの理事に指名すると表明...

記事を読む

富士通は社長交代で巻き返しを図れるか

2019/4/9 経済動向

個人的に気になる富士通の動向 パソコンや半導体で一時代を築いた日本の大企業富士通。最近は中国のレノボや聯華電子などに押されて徐々に業績が低...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • Next
  • Last

人気記事

  • NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由 NHKがN国党の立花さんを提訴したが,立花さんはむしろ喜んでいる理由
  • JTの株だけで配当金生活を送れるか JTの株だけで配当金生活を送れるか
  • 【祝】30代で資産1000万円を達成しました! 【祝】30代で資産1000万円を達成しました!
  • 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です 【10%以下】ひふみ投信が今後も儲けることができる可能性は9.77%です
  • チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ チェロに向いている性格とは?楽器初心者にチェロをおすすめしない理由2つ

最近の投稿

  • 資産総額がいつの間にか2000万円を超えていました。
  • これまでの受取配当金合計が100万円を突破しました!
  • 日産の経営計画がひどすぎ。ゴーンさんが社長のほうがまだまし。
  • 株式市場が暴落中ですが,過去最高の資産額を更新しました
  • WBKに10万円分追加投資しました。2020年は配当金は維持されるのか?

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (27)
  • 2019年12月 (33)
  • 2019年11月 (35)
  • 2019年10月 (29)
  • 2019年9月 (24)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (24)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (24)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (30)
  • 2018年9月 (32)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (9)

カテゴリー

  • プログラミング (1)
  • 健康生活 (93)
    • オーケストラ (19)
    • サプリ体験記 (32)
      • 快眠 (9)
      • 憂鬱対策 (12)
      • 血圧対策(ダイエット) (9)
    • ブログ運営 (10)
    • 田舎暮らし (15)
  • 未分類 (13)
  • 株式投資 (309)
    • ポートフォリオ (1)
    • 投資マインド (47)
    • 投資実績 (44)
    • 株DE妄想シリーズ (6)
    • 株式投資の難しさ (3)
    • 節約術 (27)
      • 楽天経済圏 (1)
    • 米国株初心者向け (22)
      • 「株式投資の未来」要約 (2)
      • 米国株超基本・入門記事 (6)
    • 経済動向 (135)
      • NHKから国民を守る党 (6)
      • マクロ経済動向 (5)
    • 配当金受取実績 (10)
    • 銘柄分析 (12)
  • 社畜 (102)
    • 社畜生活 (89)
      • パワハラ対策 (5)
    • 転職活動 (12)
    • 雇用延長制度 (1)

プロフィール

はじめまして,「chappy」と申します。
このブログでは,配当金で低ストレス生活を目指すまでの過程を中心に、社畜生活、節約術、オーケストラについてなどについて記録していきます。

© 2018 田舎サラリーマンが株式配当で楽々放牧生活を目指すブログ.